
カメラで写真を撮るアルバイトついてです。私も二か所で仕事を経験してますので参考程度にしてください。
とても面白いバイトでしたね!!
カメラ初心者でも実際大丈夫?
私個人の結論からいいますと「大丈夫です(笑)」何の心配もありませんでした!
※スマートフォンを使えたり、パソコンを最低限使える方であればカメラ操作は問題ないと思ってます。
初めは誰もが初心者なので分からないことが普通なので先輩の方にどんどん聞きましょう。
初めに覚えることは何?ノルマは?
初めに覚えることというのはまず「カメラの基本操作と接客の仕方」となってます。
正直言って初めに覚えたことの繰り返しですのでこの二つは非常に重要なポイントとなってます!!
基本操作と言うのはボタン配置と言うのもありますけど基本的にISO感度、絞り、シャッタースピードの事です。天候や場所で設定が少し変わる場合がありますので常に写真をみて判断することになります。私の働いた場所では時間帯や天候の時にはこの設定を基本にという紙が用意されていたのでそれにまず合わせて微調整していく感じでした。何度も取ってよく映るように頑張る感じですね。
接客の仕方と言うのはあくまでお客さんに写真を買ってもらうための物なので最低限の敬語や写真の値段やどういう仕組みなのかを教える必要です。基本的にカメラを取る方と写真を現像し売る方の最低二人勤務体制だと思います。

ちなみに私は一人で二役行っていたこともあります(笑)あとノルマに関してですが二つの現場どちらも強制的なノルマはありませんでした。
できるだけ売ってほしいという感じはひしひしと伝わってきましたが。
泊まり込みのカメラのアルバイトはどうなの?【実体験】

なかなか泊まり込みでのカメラのアルバイトは面白かったですがきつかった部分も多かったです。
まず基本情報として
収入:一週間で五万円強(残業代込み)8時間分の時給は早く勤務が終わっても支給です。
宿泊:ホテル(朝食付きが多い)
ご飯:夜ご飯台に1000円支給の時や居酒屋でご飯をみんなで食べたりという事もありました。昼ごはんは出勤前にコンビニなどに寄って好きな飲み物、食べ物買ってくれます!
人数:アルバイト4名(男二名、女二名)、社員一名(男)
季節:春~夏 花をバックにした写真撮影
必須なもの:日焼け止め
アルバイト収入ですが一週間ほどの泊まり込みで約5万円強ほどの収入です。社員一名、アルバイト4名での勤務で初めの方は社員の方が怖った印象があります。怒ってるっていうわけではないと思うんですけどね(笑)
ホテルの方が一人部屋で安いビジネスホテルでの宿泊で基本的に朝食付きという事が多かったです。夜ごはん付きの場所もありましたね!!安いホテルってことで水の音とか隣の部屋の物音とか結構しましたね~疲れて寝てるんで問題はなかったです。
仕事内容
朝起床して8時前には現場に向かう事が多かったですね。基本的に早いです!私は朝が弱いので6時くらいには起きて目を覚醒させておきましたけど。
早く行く理由として混雑を避けるためと店舗準備をするからです!!社員の方はその自治体?の方たちにご挨拶などをしてましたね。
店舗準備もシンプル(台座や見栄えを良くするものを配置)なので初日は言われるがまま動いてました!!カメラは三脚で固定し有線で即時に印刷できるような環境にしてました。カメラの設定は社員の方がするのでアルバイトの人はカメラのボタンを押すだけです!!特に考える必要はありません。電池交換くらいですね。(笑)
準備の方は10分もしないうちに終わりますのでこれからはお客が来るたびに写真を撮り続けます。写真を撮ったらデータを決めて印刷するだけです。
私のところでは客寄せの声掛けとカメラを男性の二名で行い、女性は写真の梱包や説明やお会計などの接客です。屋根付きですので女性は楽だったと言ってました(笑)
社員の方は全員の補助に徹してました。一日目、二日目は社員の指導がかなりありますのでしっかり聞きましょう。
指導内容としてはカメラの事ではなく写真撮影前に世間話をしたり、写真撮影時の掛け声などお客様との対話をしてほしいという事でしたね。
※接客術の一つで人は並んでいるところに並びやすいということがあるのでそのためです。
ただボタンを押すだけではダメという事ですが!!並んでいる列の量に応じて対応を変えないといけないという事になるんです。声掛けの方も並んでる方と世間話をしたり料金やシステムを説明してなるべく写真を撮ってもらえるようにします。
女性のほうの勤務指導は聞いてませんが基本的には同じだと思います。
それが一週間続きます!!三日目くらいからはみんな業務に慣れてきてスムーズに動きます!!観光客や団体客がたくさん来るので人は最低限来ますが天候によりお客が来ない日や花がメインなので咲いていないとお客が来ないことがあるのでこればかりは運です。そういう日は早く切り上げたりします。

外での勤務になりますので日光がある日はもう肌が焼けますので日焼け止めは必須です。私は持っていかなかったので鼻がの方がもう大変なことになってました。ノルマの方はやはりなかったですがなるべく売ろうという意識はありました。
お店とか観光スポットでのカメラのアルバイトは?【実体験】
施設内にあったりランドマーク?のような場所での撮影のアルバイトについて。
基本情報
時給:850円スタートで最終的には900円になってました。交通費も支給
勤務時間:その施設の利用時間いっぱいまで。私のところは基本的に11時から23時まででした。
勤務人数:シフト制、最大二人勤務。総人数6人~7人でアルバイトの人のみ。
時間の融通や休みの融通などはバイトリーダーが対応するような形になっていて本当に出れない場合はその日はお休みと言う日もありました。年末年始やクリスマスなどのイベントの時は来客数などが多くなるため労働時間なども多くしたり柔軟に対応してました。
泊まり込みのバイトと違う点と言えば三脚を立てられない場所でしたので固定できない点です。
なので常に周りを確認して指定の位置に立っていただき綺麗な写真を取るという事ですがたまーに疲れて手振れなどもしちゃうときがあるんですよね(笑)
写真を撮ったらすべて印刷するわけではなくまずモニターでどういう写真か見せてから購入かどうか確認してもらう形での販売でした。
同じようにカメラ役と売り子と言う風に分けて交代しながらやってましたね!!
ノルマなどがなかったのでその点は良かったですが雇用者と少しだけお話する機会などがあったので辞めるときに聞きましたが赤字の月もあってトータルで見ればトントンになればいいかなと言ったところだったらしいです。
恵まれた環境だったと私自身思ってますしカメラの操作なども最低限覚えられたので非常に面白かったアルバイトだと私自身は思ってます。
嫌な事や良い事はあるのか?
どの業種でも言えることではありますが嫌なお客さんや良いお客さんはいますね。悪口なども言う方はいらっしゃいますが気にしない方がいいですね(笑)
いいことは毎年家族で写真を撮りにきて毎年買っているという人がいるんですがそういう人にはこちらも最大限の努力をしたいと思いますし何よりもうれしかったですね!!
極稀に有名人が近くで見れたりする点はいいことになるのではないでしょうか??私も何人か会えました!
話せる言語は多いほどいい。
お客様は日本人だけとは限らないですね。特にアジア系の団体客もかなり来ますので日本語以外の言語も重要だと思います。
最低限の英語の接客ができた方が売り上げが伸びることは間違いないです。住み込み短期のアルバイトの売り子さんは英語ができる人だったのでそういう事も考えて採用しているのかな?と思いました!!
コメント