グーグルアドセンスだけに頼ってはダメ

ブログ運営
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

私もグーグルアドセンスに確かに合格はしましたがそれだけでは収入はだめだという事を知りましたので他にどのような改善ができるのかをある程度まとめておきます
私自身まだアフィリエイト等について始めたばかりで勉強中の身ですがガンガンあるものは活用していきたいと思います。

スポンサーリンク

それでもまずグーグルアドセンスには合格しておこう

まずはグーグルアドセンスの合格からと言う方はこちらの記事を参考にしてください。

まず実際にグーグルアドセンスに合格してからの方がいいというのは自分のサイトがグーグルに最低限認められているという事だからです!あくまで機械審査だとは思いますが広告を出してもいいという最低限のレベルになっているという証明にもなりますからね。

広告が止まったことの時を考えればリスク分散するべき

せっかくうまくいってまた0からスタートにならないようにしないと30歳手前のフリーターは本当に詰みます。もう結構詰んでますが。

「記事が読まれてもお金にならない」
「広告がいつまでも出る物とは限らない」
というのがブログを書いていく上でのリスクとなっていくわけですけど、グーグルアドセンスで言えばグーグルさんが広告を廃止という事になれば一気に収入が減るという事なのでそのことを初めから意識して動いていくならばリスク分散、回避をするという事は当然の道だと私は思ってますし柔軟に対応することがうまくいく人なのかな?と今の時点での考えです。
回避の方法として以下の事は考えられます。

・他のアフィリエイト広告も使いSNS等も利用して次に繋げれるように動いておく
・ブログ以外の収入の道も作っておく(記事代行とか編集とか)もしくはせどりや物販
私のようなフリーターならば常にアルバイトをしながらブログを書いていく

リスク分散を考える前に「記事を書け」と言うのは勿論ですが上記のことはすべて同時にやることをお勧めします。一週間に一記事を書くとしてその書いてる時に疑問点や改善点が浮かぶと思います。私もかなり浮かんできます。それをメモしておくなど常にしておくことが必要な世界で常に情報のインプット、アウトプットをしなければいけない業界だなと私自身思ってます

当然アマゾンアソシエイトやA8.netのような(ASP)なども使う

ちなみに私はA8.netとかには登録してましたがブログに力を入れたのは最近でしたのでアマゾンアソシエイト登録とかもしておりませんでしたのでこれから私は登録していきたいと思ってます。

グーグルアドセンスのようなものやASP(アフィリエイト)もありますのでそちらもガンガン使っていく事をお勧めします。下記のもの以外にもたくさんあります。
・A8.net
・バリューマコース
・もしもアフィリエイト
・アクセストレード
・アマゾンや楽天のアフィリエイト
・後は会社から直接など
基本的に調べると使っているのはこんなものかなと。私は今のところA8.netを利用しかしていませんが今後はもっと広くやっていこうと思ってます。特にアマゾンや楽天で商品販売系の記事は書いていってみたいですね。

SNSの活動もしっかりしておく

ブログをやるに当たっては今の世の中はTwitter、インスタグラム、YOUTUBEなど色々ありますけどこちらの物も同時に活動して日々投稿を怠らないことをおススメします。私で言えば今の固定ページは物販についてこうやっていきたいという抱負になってます。自分のやることを常に書いておけばモチベーションにも繋がりますので何かやるべきことを固定しておくべきですね。

SNSというのはもうやっていて当然と言うレベルだと私は思ってます。無料でできることをやらないというのはもったいないです。
ブログを書くとか何か活動するという事は基本的には知名度と言うのは0スタートですのでこういった小さな積み重ねと更新がのちに大きく関わってくると私は今の時点で思っているのでYoutubeとtwitterに関しては私も結構更新しております。どういう人間なのか?という事も分かりますしね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました