仕事で怒られて「落ち込む人」の対策

生き方
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

私はどちらかと言うとかなり落ち込むタイプでさらに怒られ方によっては仕事へのやる気も一気に削がれますので今回は実際に私が落ち込んだ時にすることも書いておきます。

この記事を読んでる人はみんなそのような経験があると思うので一人ではないという事は覚えてくださいね。

スポンサーリンク

仕事で落ち込むことは当たり前

仕事で失敗したり、怒られたりすることは人間誰でもありますしそれによって落ち込むことは至って当然のことですので当たり前と思っておきましょう。そして比較的に仕事に真面目に取り組んでる方に多い気がします。

それでも怒られて一気に仕事意欲が低下することもありますしそれが原因で辞めてしまう事もあるかと思います。私も過去アルバイトでそういった事が原因で辞めてしまったことがありますから。
かれこれこの感情と闘い続けること10年(アルバイト初めてから)ほどが経過してますが落ち込むという事が無くなることは今現在でもありません・・・が!!
昔より考えが変わったり、シンプルに年齢が経つと落ち込んでも突発的な行動が以前より少なくなってきたと言うのもあります。

実際に何が起こってるのか【フローチャート】

あくまで私の例になりますがこうなることが多いかなと思います。
①仕事で怒られる又は嫌なことがあった

②そのあとの仕事は一生懸命やるがやる気が出なくなる

③その日の夜寝る前に仕事で失敗したこと、怒られたことを考えてしまう

④寝れなくなって仕事に行きたくなくなるor体調不良

⑤辞めるor仕事を変えるor耐えるor精神的に参ってしまう

私の場合ではこのような場合が多いです。私の学生時代時にはすぐに辞めてしまったり、仕事を変えるという事が多かったですが今は多少我慢という事を覚えましたので頑張っている最中です。

仕事で怒られて落ち込んだ時にすること10選

落ち込んだ時に私がすることや考えた事を10個選んでおきましたのでぜひ参考にしてください。

  1. 時間が解決するのでまず寝てみる
    どんなに辛くても一時的な怒りなどは寝てしまうか時間が経過すれば和らいできます。毎日嫌な場合は別の策を考えましょう。
  2. 好きな音楽を聴いてみる
  3. SNS等で同じ境遇の人を探してみて自分だけではないという事を知る
  4. 一人になって大声を出したり、SNSで愚痴言う
  5. ランニング(ダッシュ)をして考えられなくする
    私的には一番効果あるなって思っています。
  6. これは仕事(給料もらうため)だと思って開き直ってみる
  7. こういう怒り方をする人もいるんだなと他人事のように考える
  8. 全員に好かれようと思わないこと
    全員が全員好きになることはありません。少なくとも2割の人は自分の事が嫌いで、6割がどうでもいいと思っていて2割くらいが好意があると思っておきましょう。
  9. 泣く
  10. 仕事を変えるまたは一旦仕事から離れてみる

上記のように私は行動したり考えてみたりして結局は時間の経過と共に忘れることが多いかなと思います。毎日怒られる場合であったり理不尽な指摘等がある場合は耐える必要はありません。仕事を変えましょう!!精神的なストレスは不健康に繋がると私は考えていますのですぐにでも離れるべきだと思います。
仮に次の仕事でまた同じことになるかもしれませんがその逆もありますので前向きに動けているだけ一歩進んでいると思いますから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました