
いつも夢で個人事業をしてから法人化して働いていきたいと考えてかなりの月日が経った管理人ですがいつも動かなかった自分ですが動いていきたいと思います。
今までは見てるだけでしたができることから始めていきます。随時情報を更新したい。
フリーターの私がなぜ個人として動こうと思った理由

決して個人事業などがいいとは思いません、会社員として働けるのであればそちらと並行してやることをお勧めします。あくまで管理人の場合です。
簡潔に申しますと「もう道が絞られてきてるからです」私のようなフリーターの皆様はきっと何か考えがあってその人生を歩んでいたり、長時間労働は体が受け付けない、メンタルが弱いなど色々あると思います私もそうです。きっとかなり自分なりにいろいろ自分の人生について考えていると思います。
その中で私は常日頃から寝るときによく考えていて「個人としてお仕事をやるのがあっているのではないか?」失敗したら借金だぞと最後にはネガティブな考えで終わってしまっていて気づけば時が経っていました。
少し話が脱線しましたが「もう道が絞られている」というのはこのままだと道がどんどん窮屈になっていく未来が見えたからです。そして自分の能力やできることが少なすぎるためです。言ってしまえばフリーターとしてアルバイト歴が長いだけで何もスキルがない人は社会に需要がないという事ですね。
需要がないのであれば若い人を雇った方が会社としてメリットですしそれが新卒制度がある理由の一つかなと思ってます。
「何もない人間」で「人生と言う道が狭くなっているなら」とことんやってみてもいいのかな?と思ってきてできることから初めてこうやってブログの更新をしてます。
管理人の私がやろうとしているジャンルや

ミニマム、スモール法人に憧れていてYoutube等で結構調べてみましたがこれならもしかするとと思ってます。法人での給料は最低に抑えて社会保険を払うような形にしておきたい。
個人事業でどの業種にするかを選定してよければ法人化してそのジャンルをやるという感じです。
私が最終的にやりたいことは「ミニマム法人」と言う形で副業でアルバイトや別事業と言う形でやっていきたいと考えていますので私の目指すべき道はそこです。法人と個人を分けてやっていくという事ですね。
理由としてはやはり社会保険の恩恵が強いという事ですね。それ一択です。勿論老後の為。
ジャンルに関しては私ができることには手を出していこうと思ってますが何も抜きんでた能力等はないので誰もができるジャンルになるんですが以下の通りで動いていこうかなと思います。
・ブログ(アフィリエイト込み)
・物販(せどり、輸入販売も)
・便利屋もおいおいできればなと思いますが。
基本的に何でもやる所存です。基礎となるのはネット全般、並行で物販ですかね。どれもやる敷居が低く誰でも参入できるものです。そうじゃなければ私ができるわけないですからね。
月々の固定費はいくらかかるか試算

正直、最初は仕事場を持つとかは考えておりませんが仕事とプライベートをしっかり分けたいので借りたいと考えてます。無駄な費用ではありますけどね。ちなみに法人化した場合は給料は月5万円以下に抑える予定です。
仕事で必ず使わなければいけない最低限の固定費はもう計算できるので大まかに計算しておきたいと思います。あくまで現在の私の試算で生活費等は考えてません(生活費に関して他の記事に書いてます)。足りないものは後で追加します。
☆これがないと成り立たない(想定する個人事業の場合)
・サーバー代 13,200円/年 1,100円/月
・ドメイン代(二つ) 3,300円/年 275円/月
・インターネット代 48,000円/年 4000円/月
・スマホ代 28,800円/年 2400円/月
月の出費は7,775円になり年間では93,300円となります。
・個人の場合は特に気にしませんが法人化した場合(社会保険のために)月の給料は4.5マン~5万円以下にします。60万/年となりますのでそれを合わせると
月の出費が57,775円で年が693,300円になります。
☆あれば便利
・仕事場(後に法人化もできそうなところで賃貸ならなおよし) 5万円以内/月 60万円/年
後々考える固定費
・合同会社の年間費 最低7万円
・税理士 額未定(できることは自分でしたいとは思ってる)
最低限必要なものは上に列挙したつもりです後々必要なものは随時支払いが多くなっていくかもしれませんがまずは月の出費は7,775円ですので月の売り上げは最低でもこれを超えないと理になりません。
某youtubeにてミニマム法人化したブログ運営に関しての試算が出ているんですがその人の内訳はこのような感じでした。地域で変わってくるので参考程度に。
売上 | 800,000円(年) |
役員報酬 | 540,000円(年) |
社会保険(会社負担分) | 131,000円(年) |
利益 | 129,000円 |
法人税・住民税等 | 95,800円 |
税引き後 | 33,200円 |
このように利益も残らず最低額にして社会保険料を払うための会社を作ることが大きな目標になりますね。私もこの基本の形を軸に考えていきたいと思います。ここに+家賃や税理士等が付くという考えになりますので計算もしやすくなると思います。
法人で稼いで、個人事業で稼ぐという事をする。
収入がない場合の事を考える
事業をするぞ!と思っても誰もがうまくいくとは限りませんし向いてないと思って止める可能性もありますのでその場合もしっかり考えておかないといけません。収入がなく赤字のままということもあるのであくまでアルバイトをして最低額の収入を確保して動く予定です。どれくらいの生活費が必要かは各々の生活水準によるかもしれませんが私の今の時点では8万あれば滞りない感じになりますのでそれはアルバイトで作っていく必要があります。
かならずダブルワークと言う事を考えて常にリスク分散は怠りません。
コメント