北海道の歩き旅の準備(随時更新)

学び
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

やれるだけやろう。これはあくまで自分のためになるはずだと思って。

スポンサーリンク

準備を始めよう。

その前に過去に札幌~函館まで歩いた人がいるかどうかグーグルにて検索をしてみたところいる模様です(笑)検索によっては結構出ますが自転車が多かったかな??
ちなみに私は歩いて行く予定。
2020/7/15時点で買ったもの(7/15アマゾンの値段です)
・Naturehike リュック(緑)65L+5L 9900円
・Naturehike 寝袋(オレンジ) 2480円
・Naturehike テント(グレー)二人用CloudUp2アップデート版(専用グランドシート月) 16900円
・NaFro(ナフロ)LEDランタン 2480円
現在の合計が31760円となってます。あと買うもので大きいものはハンディカメラですがこれが現在難航中。ソニーのCⅩ480かCⅩ680で悩み中。

2020/7/27時点で購入したもの(7/27時点のアマゾンの値段です)
まずカメラはかなり難航した結果ソニーではなくビクターに。
・JVC Everio RのGZ-RX680-D 37000円
・AnkerPowerCore Essential 20000(モバイルバッテリー) 3999円
・AnkerPowerPort 2 Elite 1399円
・Anker USB Type Cケーブル 0.9m(ブラック) 699円
・USB充電コンバーター BL0059SW 480円
私が支払った額は41,897円になります。
最後のUSBはソニーのカメラを買うつもりで事前に買っていたものですが無駄になりました。カメラをソニーからビクターにしたのは果たしてよかったのか。。。それは実際に使ってみないと分かりませんね!!
あとモバイルバッテリーも一つでは足りないと思ってます。
現在トータル73,657円となってます。

2020/8/3時点で購入したもの(8/3時点の値段アマゾン)
Anker PowerCore 10000 (レッド) 3199円
UPGO 焚き火台 3980円
SanDisk SDカード 128GB SDCX class10 三枚 2633円(一枚)
エレコム ビデオカメラケース レッド (取扱いなし) 2200円
計六点 17,287円

現在合計が90,944円。
SDカード類やバッテリー類が足りない感もありますがとりあえず必須なものは全て揃ったと思います!!
後は実際にカバンに入れて服とか歯磨きとかになるのかな??なるべく軽く済ませますが。そう考えるとカメラ類を抜いて考えるとソロキャンプの敷居はかなり低く楽しめるかもしれませんね!!!!

2020/8/16時点での荷物。
カッパ、薬(腹痛と頭痛用)、水着、ジップロック等。
現状足りないものは帽子とか小物入れ。今の時点で持っていける資金は約5万ちょっと確定。。少ないけどしょうがない。
2020/8/17に購入
ダイソーにてバニティポーチとメイクブラシポーチ購入 660円
2020/8/19で購入したもの(8/19のアマゾン値段)
アウトドアチェアー DesertFox ヘリノックス ピンクD 2,899円
2020/8/23で購入
ストレッチコード付きカラビナ 60cm CM Hardware 999円
カラビナ10個セット ブラック ボンプリ 999円
以上二点で買い物終了。トータル96,501円となりました!!!

銀マットや、ジップロック、アメニティーなどは家にあったものを使用します。あとは服やライタくらいですかね??ちなみにナイフは買えませんでした。
残すところ三日になりました。

札幌~函館のルートはどうなった??

ホテルやキャンプ場は確定ではないですが大まかに決まったので書いておきます。
※何もかも初めての経験なので不安でいっぱいであるものは使うようにしてます!目標はあくまで歩き切ることです。
※豊浦、長万部はコロナのためキャンプ場など今年度は閉まってます。
ちなみにホテルやキャンプは予約ができればです。
家(8/26)→定山渓自然の村→喜茂別の簡易宿泊所→豊浦(どこかのホテル)→長万部(どこかのホテル)→八雲(オートキャンプ場予定)→森町まで歩いてから決める(ホテル予定)→函館(9/1)→家

このような感じで一日の徒歩を30~40キロにしてます。予約は基本的に前日予定です。理由としては何が起こるか分かりませんので確定できないためです。常にスマホで探さないとですね。
約一週間ですが伸びる可能性もあります。森町後に東大沼キャンプ場もよりたいというのもあります。

資金についてですが全財産持っていきますけど(笑)7万~8万くらいです!!貯金があったらもっと有意義にいけたのですが・・。
以上ルートでした。

2日前なので荷物を詰めて確認

確認しておこう。
・ティッシュ、タオル×4、薬(H軟膏、爪切り、目薬等)、歯ブラシ等。
・服(Tシャツ、パンツ、靴下5枚)多めにしました。ウインドブレイカー、カッパ、ジーパン、ジャケット、水着、替えの靴
・テント、椅子、寝袋、銀マット
・財布、携帯、カメラ、コード類、モバイルバッテリー、ライト。

これらを入れました。あとは汗ふきシートや除菌系の物や虫よけ等入れる予定です。コンビニで途中で足りなければ買い足します。
ちなみにかばんは現時点でパンパンですww詰め方が悪いのと服が多いためですね・・・。重量の方は約10キロになりました。予定通りと言えば予定通り。私の下半身が持ってくれるのかは不明!!今のご時世お金とコンビニさえあれば問題はないですけどね!!
あと資金に関しても確定しました!!!全財産9万円です!!!増えた理由としては一か月分の家賃を借金(まだ払ってない)したのでこうなりました。
28歳になって全財産9万しかないのは笑いますが!!!

あと26日と27日の宿泊場所に連絡したんですけど。定山渓自然の村の方は少し値がありましたけど大丈夫でしたが!!
喜茂別の宿泊所は満室の模様で予約取れませんでした。もっと計画的にするべきですね。さてどうしようか考えます。

2020/8/25 15:48 明日の朝から行ってきます!!次の更新は帰ってきたらします!

2020/8/28 函館断念。約60キロで断念。あと190キロこの荷物を運べる気がしなかったことと骨が痛かったため。これは事前に荷物を持ってトレーニングをしなかったためだと思われる。
荷物は約16キロぐらいで重たかったです。
腰骨、肩の骨が痛すぎますね。チャレンジは失敗しました。。またチャレンジしたいですね!!
ソロキャンプはできましたし思う事もあったので失敗でしたが得るものはありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました