札幌のフリーターが活躍する場所

札幌
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

2019年札幌の町やどの辺の地域での求人が多いのか、勝手に情報集めてみました。

スポンサーリンク

札幌で一番アルバイト求人が多い地域は?

まず基本的なお話からさせて頂きます。
札幌の地域が何個あるのか?約人口はどれくらい?
区、人口と世帯数(約)
※より詳しい方数字を知りたい方は札幌市のサイトを参考にしてください。
中央区(約244,000人)(約138,000)
北区(約288,000人)(約138,000)
南区(約137,000人)(約62,000)
東区(約264,000人)(約128,000)
西区(約217,000人)(約102,000)
手稲区(約141,000人)(約59,000)
白石区(約211,000人)(約110,000)
豊平区(約222,000人)(約116,000)
厚別区(約126,000人)(約57,000)
清田区(約114,000人)(約46,000)
の九つからなってます。札幌で一番栄えているのは中央区です。

人口から分かることもありますね。人口が多い地域ほど店も多いし、世帯数が多ければ住みやすい土地と言うのも分かってきます。

さっそく本題に行きたいと思います特に多い5地域をご紹介します。

2019年/5月現在の情報です。情報の選定として札幌での求人サイトでan(アン)、indeed、タウンワーク、アルキタバイト、fromA、バイトル、LINEバイトからです。
条件として「フリーター歓迎」は必須です。

一位は中央区
二位は北区
三位は東区
四位は豊平区(おまけ)
と言う結果に!!!サイトによって二位と四位にばらつきがあります。

正直、札幌に住んでてもこの結果には驚きです。

1から3位の考察と私の意見。

一位の中央区はやはりなんといっても札幌の中心街で一番栄えてる場所であることは間違いないのでこの一位は私も納得です。
札幌での一番の交通の便が「札幌駅」がダントツです。地下鉄、バス、JRがありそこに行けば基本的に札幌でいけないところはほとんどないと断言してもいいくらいです。
中央区は主に札幌駅からみて南口です。
大通りやすすきのなどで働ける場所が多くアルバイト数が多くなったんですね。
飲食店やサービス業(お土産やデパートなど)、アミューズメント系も札幌の集大成ともいえるものばかりですのでフリーターの数も半端なく多いです。
その反面中央区に住むとなると家賃の方も高くなります。札幌にしては高い部類ですが一人暮らしなら平均相場は5万~6万です。

さすが札幌のメインストリートですね。意外と札幌の家賃は安いのです。条件によりけりですが。

第2位の北区ですが札幌に住んでる私も少し驚きです。
求人数が多い理由として札幌駅の出口の北口から北区になっているんですが、札幌駅周辺で中央区との近さという事で多いのでこういった結果になったのかと思います。
基本的には中央区と理由は同じになりますが、北区端っこまでいくと個人的には不便で求人数もかなり減るので北区と言っても札幌駅近くなら大丈夫と思っておきましょう。
家賃平均は5万ぐらいと思っていいでしょう。

北区も結構広く地下鉄、JR沿いの賃貸物件ならば交通の便が良く札幌駅に直通ですので交通費支給のアルバイトならば中央区で働くことも十分可能で不便は特に感じません。

三位の東区も北区と同じで札幌駅に近い部分や駅近くが今(2019年度の時点での構想)栄えてきてます。特に苗穂駅というところの駅の位置が変わりその近辺がかなり変わりつつあります。
マンションが建つのももう決まっていて札幌駅への交通面や近くの買い物できる場所もありかなり便利になるような計画があります。
2020年以降にも期待感が私もありその近辺の市場調査もしていきたいなとも思ってます。
求人数が3位ですが確実に増えて2位にはなれます。家賃相場も北区と同じくらいで見ればいい部屋住めます。
気をつけるのはバスでしか交通機関がないところもあり車がないと厳しいというのもあるので東区の端っことなると少々不便です。

どこの地域でもどうですが、区の端っことなると不便さがありますがその分家賃が安く一戸建ての割合が増えて住宅街が増えるので車あり、一戸建て買うならありだと私はあります。

どの地域も一長一短ありますが、やはり札幌駅に一本でいけるような交通便のいいところを選ぶのがいいと思います。そこに楽に行けるようならば他の場所も困りませんし。
もし車通勤じゃないと嫌だというフリーターがいるならば中央区は避けた方が逆にいいです。
理由としては一方通行や人ごみ駐車場が少なく置くにしても高めのお金がかかりますのでそういう方は違うところで探すのもありかと思います。

どんな仕事が多い?

やはり、アルバイトの職種も気になるところだと思いますが基本的に他の県と違いはありません。
特殊なので言えば除雪のアルバイトというものが短期であります。冬に関して言えばウィンタースポーツがあるので道内のスキー場などで住み込みのアルバイトも可能です。
札幌のなかで限定するならやはり一位は飲食店やサービス業となりますが、最近ではフィットネスジムなども増えてきておりそちらの求人も良く見かけます。

何か札幌で知りたいことがあればコメントやtwtterで聞いてくれて構いません。分かる範囲で答えますので。

札幌の地下鉄

札幌の交通でよく使う地下鉄ですが、札幌では三本しかありませんのですぐ覚えられるでしょう。
東西線(黄色)、東豊線(青色)、南北線(緑)からなってます。
ここで重要なのは東豊線と南北線は札幌駅を経由してるという事です。
札幌駅については何度も書いてますが、そこからバス、JRと行動の幅が広がる札幌の中心部ですので札幌きて就職または一人暮らしを始めようとしてる方はこの点も十分考慮した方がいいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました