
私も家では何もしたくなる派なので仕事の持ち帰りとかできませんので最低限仕事の空間を作る努力はしてます(笑)
個人事業主としてフリーランスなら特に考える必要なないかなって思いますが。
テレワークが増えてきて在宅で仕事だけど気持ちを切り替えられない
テレワークがが増えてきて仕事場に行かなくても家で仕事ができることが当たり前になりつつ社会になってきましたね。家で仕事に身が入らないという人もきっといると思いますが私がそうです。
仕事場に行かないと仕事するぞと言う感じにもなりませんし会社じゃないので音楽とかスマホ見ながら仕事をするとおもうので私には正直ある程度制限がないのはきついなと思ってます。仕事に関しても基本的に指示待ち人間で自分で仕事が探せない人にとってはつらい環境になっているんじゃないかなぁと私は考えてます。気持ちが切りかえれる人は問題はありませんがそうではない人にはかなり難しいですよね。
フリーランスは仕事場とプライベートを分ける必要あり派

私は仕事場とプライベートを分けたいので必ず別で持ちたいですが元から仕事をしっかりやる人の場合ですので私は該当しないかなと(笑)
あと今はノマドと言われる人もいて仕事場所を選ばないという働き方の人もいるのでカフェでお仕事という人もいるでしょうけどそういう人向けの記事ではないですね
フリーランスでお仕事を(ブログやアフィリエイト、プログラミング、物販等)パソコンでしている人は自宅で仕事か、仕事場を借りて仕事かを選ばないといけません。ほとんどの方が自宅で部屋の一室を作業スペースとして家賃按分(割合計算)している方もいると思いますが今回は私の目線ですので自宅ではなく仕事場として借りる(シェアオフィスやレンタルオフィスも可)場合の話です!極力抑えたいという人は自宅の方がいいと思います。仕事場を作るべきメリット、デメリットを私なりに簡単にまとめました。
※賃貸物件の場合ビジネス用として使えない場合もありますのでご注意。
メリット
・作業場があることで仕事とプライベートのオン、オフしっかりできてメリハリが出る
・人を雇って作業もできるようになる
・仕事場として借りているので仕事をしないとと追い込める
・自宅の家賃按分より経費として計上しやすくなる(要税理士と相談してください)
・打ち合わせしやすい点やプライバシーが守られやすい
デメリット
・月々のコストが大きくなる(初期費用や家賃、備品、通信費など)
・ある程度の稼ぎがないと全く意味がない
・結婚している場合で家事や子育ての両立が難しいなる
※家族と一緒に居たい、子育て、家事を手伝うなら自宅を作業場にしてください
色々まだまだあるんですけどデメリットに限って言えばお金(支出)なんですよね。支出が多いという事はそれなりに稼がないといけないという事です。ですがある程度の利益が月であるのならば私はデメリットはメリットに変わると思ってます。
コメント